埼玉県さいたま市大宮近辺をプラプラと…。

片側2車線の第二産業道路を南に走っていると、浦和の手前辺りでこのような大ケヤキに遭遇します。
道路は、この大ケヤキを避けるように、大きく湾曲。

この大ケヤキ、元々は民家にあったらしく、第二産業道路が計画され、道路計画地になったことから切り倒されることになっていたようですが、大きい木はご神木のように「霊的な力を持つ」と昔から信仰されてきたので、現代であっても何かしらの祟りを恐れ、切らずにわざわざ迂回する形で道路が完成したそうです。

なんと、さいたま市の天然記念物として指定されるほどの存在。
まさに、この道路の守り神…と言ったところでしょうか。
そんなこんなで…。

浦和から外環で三郷・松戸方面へ。

そう言えば明日(6/2)、いよいよ外環の高谷(千葉県市川市)と三郷南(埼玉県三郷市)が開通する。
これで、千葉から東北道・関越道方面へのアクセスが抜群に良くなります。
都内を抜けずに行けるってのが大きなポイント。
毎朝の通勤時、総武線と交差する外環の工事個所を電車から眺めていたので、なんというか、すげー感慨深い。今後に期待です。

信号待ちで隣に停車したトラックの荷台に、YAMAHA YZF-R25が。

よーく見たら、思いっきりヤっちまった跡が…(- -;
ライダーは無事だったんだろか。

たった1台のみのパーキング。しかも屋根付き。
五反田駅に隣接したこのパーキング、ある意味、超穴場かも。

そんな感じで、今週はなんと、一度も飲み会なし!
すばらしい…。